▼ショップカードの役割は、何でしょうか?
普通に考えれば、「お店をアピールするプチツール。」
ですよね。
レジの横にでも置いておいて、お客様に持ち帰っていただく。
そんな使い方が、ほぼ100%だと思います。
お客様がよっぽどお店のことを気に入っていただけたら、
しかも忘れなければ、どなたかにカードを見せて、「宣伝」していただけるとは思います。
でもそこで、ちょっとひと工夫。
いまネット上で流行っているアフィリエイトのように、カードを一気に飛び道具化する方法があります。
▼お客様をお店の宣伝部長に任命するんです。
え、言ってることが、わかんない?
すみません。ハナシが飛んでますね。
あなたのお店の、架空のポストに、お客様を任命するのです。
で、ショップカードというよりは、名刺を作ってプレゼント。
PCの名刺ソフト+プリンタで、すぐ作れます。
10枚くらい渡せば、いいと思います。
例えば、、、
「レストラン○○
社外宣伝部長
高木芳紀」
って感じです。
許されるなら、社員と同じ正式な名刺で、肩書きだけ上のようになっていると、受けます。
ちょっとお得意さんになりかけのお客様あたりに、
「よろしかったら、今こういうものお作りしてるんですけど。」
って、声かけてみませんか?きっと面白がって下さいます。
インパクトありますから、喜んで配ってくれると思いますよ。
もちろん信用・責任問題もあるでしょうから、無理はいけません。
悪用する人もいるかも知れませんので、肩書きを普通ありえないものにしておくなど、工夫をしてやってみましょう。