アンビグラムとの出会い
毎週金曜日に文具朝活会という、文具好きが集う朝活を主催しているのですが、独立したのでその名刺も変えなければいけません。
まぁ、以前使っていたものの住所などだけ変えて作ってもいいのですが、せっかくなので、ちょっとおもしろい名刺にしたいなと思いつつ、ネタが思いつかずに数か月、、、
ボーっと見ていたテレビ(NHKだったかな)に、おもしろい文字が映りました。
上から読んでいたのをひっくり返すと、違う言葉に読める!
アンビグラムというのだそうです。
アルファベットでそういったものは見たことがあったのですが、日本語でもそんなことができるのか?!と、びっくりしました。
(これはイルミナティという言葉のアンビグラムですね。)
富山の、野村さんというアーティストが、アンビグラムを披露していたのですが、急いでパソコンの前に座り、「アンビグラム 富山 野村」という感じで検索しました。
野村一晟さんを発見
野村さん、すぐに見つかりました。
見ると、ご依頼受けつけますと書いてある。値段も、そんなに高くない。いや、むしろこの技術をこの値段でいいんでしょうか?という感じです。
即行で申し込みしました。
「たかぎよしのり⇔ぶんぐあさかつ」
で製作可能とのことでしたので、お願いしました。200件近く待っている方があるようで、数週間待ってくださいということでした。
ワクワクしながら待ちましょう。
作品キターーー( ´∀`)
3週間後、作品がついに届きました!
こちらです~。
ぶんぐあさかつ
ですね。さて、180度回転!!!
たかぎよしのり
ですよね!( ´∀`)
どの字も驚きの逆転具合ですが、特にすごいなと思ったのが、「か」です。この字って、どちらから読んでも「か」なんですよ。おもしろすぎる。
さて、おもしろがって終わりではいけません。これを使って名刺を作っていくのが本題です。
渡した方が、最大限「へぇ~」となるようなレイアウトにしなければいけませんよね。
できたら、またアップいたします。